メルマガ第73号

(2019年1月31日発行)毎月随時発行(記事、論文等の引用は太文字)
   URL:http://marugame-kodomo-nihongo.net/merumaga.html
◆ひろばの時間、9:30~11:30になる。
1月19日(土)のひろばから変更。チラシを作成し、各小中学校に送り、児童生徒に手渡してもらえるよう依頼した。周知が徹底できればうれしいが。
◆外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(平成30年12月25日策定)の
うち、ひろばに関連する主なものをピックアップhttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/kaigi/dai3/siryou3-2.pdf 
・行政・生活情報の多言語化、相談体制の整備
○都道府県、指定都市及び外国人が集住する市町村約100か所において、地方公共団体が情報提供及び相談を行う一元的な窓口である「多文化共生総合相談ワンストップセンター(仮)」を設置することを支援する。
・地域における多文化共生の取組の促進・支援
○地域において外国人の支援に携わる人材・団体(外国人支援者)の育成を図るべく、外国人に対する生活ガイダンスの実施・各種行政手続に関する情報提供、住宅の確保、生活に必要な日本語の習得の支援、外国人からの相談・苦情への対応等を適切に行うことができるようにするための研修等を行うとともに、適切な支援が行えるよう継続的に情報提供を行う。※丸亀市長に要望
・日本語教育の充実
○ 就労者も含めた地域で生活する外国人に対し生活に必要な日本語教育を行うため、その教育内容・方法の標準を定めた「『生活者としての外国人』に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案」やこれに準拠した「教材例集」等の周知や活用促進を更に実施し、地域の日本語教育の水準向上を図る。
・外国人児童生徒の教育等の充実
○ 公立学校において、2026年度には日本語指導が必要な児童生徒18人に対して 1人の教員が基礎定数として措置されるよう、公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律(義務標準法)の規定に基づいた改善を着実に推進する。各地方公共団体におけるNPOや企業等を含む幅広い主体との連携も促進する。○ 高等学校等が企業、NPO法人やボランティア等の地域の関係団体等と連携して、外国人の高校生等に対してキャリア教育をはじめとした包括的な支援を行う取組を支援する。
◆農業分野での外国人労働者比率 香川県全国一?
 テレビで、上のようなことが言われていた。え~、そうなのかと疑問をもちながら調べてみた。NHK おはよう日本 昨年4月11日「外国人への“依存”で 農業が変わる」では「農業に従事している外国人の数ですが、1995年にはおよそ2,800人だったのが、毎年増え続け、2015年には2万1,000人と、この20年で7.5倍にもなっています。重要な働き手である20代・30代の外国人の割合を都道府県別に示したデータです。香川県ではおよそ19%、長野県では17%、そして、その割合がもっとも高いのが茨城県です。およそ30%、実に3人に1人が外国人となっているんです。」全国第3位となっている。
 次に、2017年10月末時点の香川県の主な産業別での外国人数を見ると。外国人労働者数7,825人のうち、農業、林業が644人(構成比率8.2%)で製造業に次いで多くなっている。全国の構成比率の平均が農業、林業で2.1%なので、4倍と高いのがわかる。
◆留学経験生かし起業の外国人支援…滞在1年延長 1月19日  日本での留学経験を生かして起業する外国人を増やそうと、起業希望者に「特定活動」の在留資格を与え、最長1年の滞在延長を認めるもの。従来の制度では、外国人留学生は大学や大学院を卒業・修了すると「留学」の在留資格を失い、原則として帰国しなければならなかった。留学中に起業し、別の在留資格「経営・管理」を取得すれば残って働くことも可能だったが、事業所を確保した上で〈1〉資本金500万円以上を用意〈2〉経営や管理に従事する者以外に2人以上の常勤職員を雇用――のいずれかを満たさなければならず、ハードルは高かった。
◆編集後記
昨年末に策定された「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」の具体化はこれから。自治体には「対応を丸投げされるのでは」との不安。自治体が担う施策の数と負担額は未だ不明。新在留資格「特定技能」に一部が移行する現行の技能実習制度も問題。まだまだ山積。新在留資格「特定技能1号」の対象14業種のうち、外食、介護、宿泊は4月に技能試験を実施する予定。8カ国で実施の日本語能力試験も含め内容が気になる。
■編集・発行 香川まるがめ子どもにほんごひろば事務局 文責:安藤 
〒761-2407 丸亀市綾歌町富熊5034-14 TEL:080-3921-9414
E-mail: qzp10324@gmail.com