◆外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003/1345413.htm
文部科学省が、日本語能力測定方法「DLA~外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント」を開発したことは、1月のメルマガの「特別の教育課程」による日本語指導の中でご紹介しました。このたび、その内容の詳細が公表されました。○対話型アセスメント(DLA)のねらい・日常会話はできるが、教科学習に困難を感じている児童生徒を対象・子どもたちの言語能力を把握すると同時に、どのような支援が必要であるか、教科学習支援のあり方を検討するためのもの○測定する言語能力について(会話の流暢度、弁別的言語能力、教科学習言語能力)①会話の流暢度(CF:Conversational Fluency)日常的な学校生活に必要な会話力 第二言語学習者は1~2年必要②弁別的言語能力(DLS:Discrete Language Skills)個々の技能(音韻意識、フォニックス、文字認識、単文形成力、語彙、文法構造)によって習得に必要な時間が異なる。音韻意識、フォニックス、文字認識、単文形成力は就学後2年ぐらいで獲得可能・音韻意識:単語が弁別可能な音で成り立っているという認識・フォニックス:音と文字との関係についての認識、文字を読み取る力・文字認識・単文形成力:大文字や句読点に関する規則、スペリング、文法)③教科学習言語能力(ALP:Academic Language Proficiency)学年相当レベルに達するのに5年以上必要○DLAの特徴・対話型を基本・指導者と子どもたちが一対一で向き合うことで、日頃の学習成果を、そして今後の支援活動で必要となる学習内容や学習領域を絞り込んでいく上で必要な情報が得られること。対話型のDLAは、年齢相応の言語能力を持たない子どもの教科学習言語能力評価法として妥当性がある。○DLAによる言語能力の測定「導入会話」、「語彙力チェック」、4つの言語技能(話す、読む、書く、聴く)から構成