
また、このプロジェクトは、コロナ禍の中、感染予防対策を徹底したうえで、国連サミットでの持続可能な開発目標である「SDGs」としても取り組みます。
※SDGsは丸亀市策定の「第2期丸亀市未来を築く総合戦略」でも取り組むべき課題として位置づけられています。
一年間の活動報告
香川まるがめ子どもにほんごひろばは、2024年10月から2025年9月の間、「赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン 外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」を受けて活動をしてまいりました。助成団体である中央共同募金会をはじめ、当団体に寄付してくださった方々に御礼申しあげます。以下に1年間の活動の概要報告をさせていただきます。

① 学習支援活動(城乾コミュニティセンター・丸亀ふくしま♡みんなdeわが家 以下わが家)
毎週土曜日午前中に丸亀市城乾コミュニティセンターで外国ルーツの小学生の学習支援を行ったほか、丸亀市福島町の当団体交流施設「わが家」で毎週月・木曜日の放課後、小学生と中学生の学習を支援しました。

② 食支援活動(食事の提供 わが家)・食堂開設
子ども食堂を開設し、学ぶことと食を一体的に取り組むことで、子どもたちへの安定した生活を支援しました。

③ 居場所支援活動
(地域住民との交流を図るための各種イベントの開催、生活相談ほか:わが家)
普段会社以外に関わることの無い日本人との交流を通して、日本人の価値観、考え方などを知る機会となりました。

④外国にルーツのある子ども・若者のキャリア支援を考えるセミナーの開催
セミナーを4回開催し、教育・福祉・法制度・在留資格などを外部講師からの講演で知ることで、子ども・若者の置かれている現状、課題を支援者と共有しました。また、高校生などの若者との座談会も開き、彼らから生の声を聴くいい機会となりました。参加者からは、時機を得た企画で大いに参考になったなどの意見が出されました。

⑤ 日本語教室、英語教室、キャリア講座、ICT教室活動(外国人若者向け)
ペルー人中学生らへの初期日本語指導、ペルーやフィリピン家族の生活日本語指導を行いました。

